膝の痛み、曲げにくい
膝の痛みがあると、歩行や階段の上り下りが困難になり、日常生活だけでなく、仕事やスポーツにも大きな影響が出ます。高齢者の方では膝が痛いと外出も難しくなりとても大きな精神的苦痛へとつながります。
膝関節は骨、軟骨、半月板、十字靱帯など複数の組織からできており、いずれも膝の痛みの原因となります。また、膝関節の外でも腱や靱帯による痛みが出ることがあります。
当院では、レントゲン検査と高精細超音波診断装置(エコー)を基本として、必要に応じて連携機関でMRI検査などを行い、痛みの原因を正確に診断します。
変形性膝関節症
膝関節の軟骨のすり減りや骨の変形により痛みが生じる病気です。関節の中で炎症が起きて、膝が熱を持って腫れたり、水がたまることもあります。国内では約3000万人以上の患者さんがおり、そのうち1000万人に膝の痛みが出現している言われています。
変形性膝関節症の進行予防として日常生活での注意点が複数あります。膝を伸ばす筋肉(大腿四頭筋)が弱ると膝が不安定となり症状悪化の原因となります。また、正座やあぐらなど膝を深くまげる動作は膝半月板や軟骨を損傷させるため、避けた方が良いです。
治療の主な内容は、痛みのコントロールとリハビリテーションです。内服、湿布、関節内へのヒアルロン酸注射などで痛みをコントロールしつつ、膝関節周囲の筋力訓練、関節可動域制限や日常生活の指導などリハビリテーションを行います。O脚が強い方にはO脚を矯正するインソール(足底板)を処方します。インソールも保険適応があります。
これらの治療を行っても痛みが強く日常生活に支障がある方は、手術も検討します。
手術は、高位脛骨骨切り術(骨を切ってO脚を矯正する)や人工膝関節置換術などがあります。必要に応じて希望があれば関節手術を専門としている病院に紹介させていただきます。
大腿骨内顆骨壊死
大腿骨内顆(膝関節の大腿骨側の内側部分)の血流が障害され骨が壊死することで、急激に痛みが出る疾患です。安静時でも痛みがあり、痛み方が強いのも特徴です。
初期のレントゲンでは異常が見つからないことがありますが、放置すると骨の変形がすすんでしまうため、早期の発見が重要です。そのため、この疾患を疑う時はMRI検査をおすすめします。
半月板損傷
前十字靱帯損傷
鵞足炎
膝関節内側側副靱帯損傷